ゲームの戦闘BGMを聞きながら勉強法 資格試験・入試に最強!!

4月 24, 2018

これは楽しい!  ゲームの戦闘BGMを聞きながら勉強法

今回は、心理学検定1級に合格したm.kさんから戦闘BGM勉強法をご提供いただきました。

この資格試験に限らず、どんなジャンルの資格試験でも、大学入試でも使える勉強法です。ゲームも音楽も大好きという人は、試して損はないでしょう。

以下は、m.kさんの戦闘BGM勉強法を、そのままご紹介しています。

あらゆる資格試験・入学試験に使えるゲームの戦闘BGM勉強法の概要

1,お気に入りのゲームの戦闘BGM集を用意します。ボス戦などが多いとなおやる気がでます。

2,問題集を用意します。一問一答のような、すぐに解ける問題がたくさん載っているものがおすすすめです。

3,BGM集を一曲だけかけて、その間問題集を解きます。曲が終わったら、解けていなくても終了して一息つきます。

4,解けていたら曲を変えて次に、解けていなかったら同じ曲をかけて解けるまで繰り返します。

一曲ごとに休憩をいれるので疲れにくく、曲を変えることでリフレッシュできるので、集中力を長く保ちながら勉強することができました。また、敵を倒す感覚で問題を解いていけるので楽しいです。

もともと音楽を聴きながら勉強をする方でした。しかし、歌詞のある曲では歌詞に意識が向いて集中できなかったり、曲を選ぶことの方に夢中になって勉強がおろそかになってしまったりすることも多かったです。

そこで、歌詞が少なく、やる気がでるBGMを、と探したところ、ゲームの戦闘BGMが一番効率が良いことがわかりました。それと「こまめに休憩をいれるとよい」というTipsとを組み合わせてこの勉強法となりました。

ゲームの戦闘BGM勉強法を試す前は模擬テストを受けても100点中60点ほどしか取れませんでしたが、この勉強法を使うことで、何度も繰り返し問題集を解くクセがつきコンスタントに80点がとれるようになりました。

このゲームの戦闘BGM勉強法は、1日あたり2時間ほどつづけました。30日ほどで成績の伸びを感じました。

資格試験・入学試験に使えるゲームの戦闘BGM勉強法を具体的に

1,お気に入りのゲームの戦闘BGM集を用意します。

– 戦闘場面が想像できるくらい好きなゲームの戦闘BGMにしましょう。知らないゲームのBGMでは気分が乗らないので効果が半減します。

– 歌詞の無い曲を選びましょう。歌詞があると気が散ってしまいます。どうしてもという場合はカラオケ版をさがすか、もしくは英語歌詞のものなどにして、集中力がおちないものを選びます。

– 1曲3分程度、全体で48分程度がちょうどよいです。ゲームBGMの場合、1曲の長さが短いものが多いですが、そこはリピート再生などを生かしましょう。

2,問題集を用意します。

– 一問一答のような、すぐに解ける問題がたくさん載っているものがおすすすめです。あまり問題文が長いものは解き終わる前に曲が終わってしまうので避けるようにしましょう。

– 単語集や暗記ものもおすすめです。その際は、一曲でどこまで終わらせるのかの区切りを明確にしておくとよいでしょう。

3,BGM集を一曲だけかけます。

– BGM集を一曲だけかけて、その間問題集を解きます。曲が終わったら、解けていなくても終了して一息つきます。

-ゲームの戦闘BGMがかかっている間にできるだけ早く、多く、正確に問題を解くようにします。

– 答えがでず、詰まったら、空欄のまま飛ばしましょう。

– 曲が終わるまで手を止めないようにしましょう。曲が終わる前に範囲が終わったら、わからなくて空欄になっている問題を曲が終わるまで考えてみます。

– 曲が終わる前に該当範囲を完璧にとけたときは、曲が終わるまで(ごほうびとして)休憩しましょう。

4,解けていたら曲を変えて次

– 解けていたらゲームの戦闘BGMを変えて次に、解けていなかったら同じ曲をかけて解けるまで繰り返します。

– 丸付けをしてから次に進みます。丸付け用のBGMを用意しても楽しいですよ。

– 丸付けが終わってから少し休憩して、次のステージの曲をかけましょう。

– 前と同じ曲をかけ続けると飽きてしまうので、避けておいた方がいいです。

このゲームの戦闘BGM勉強法のメリット・デメリット

メリット

勉強そのものが、音楽を通じて楽しく感じられたり、楽しみになったりする。

デメリット

歌詞のある曲を選んでしまうと、却って集中力がそがれてしまう危険がある。また、音楽がそれほど好きではない方には向かない。

ゲームが好きな方、音楽が好きな方には向いています。勉強する時間中に敵キャラを倒す想像をしたり、次の問題集はどの戦闘ゲームのBGMを聴きながらやろうか、とワクワクしながら考えられる方にとっては、勉強そのものへのイメージもよくなるのでとても向いていると思います。

心理学検定1級 m.k 女性