無料で勉強できる場所はここ!神戸市 兵庫区 長田区 その他

5月 16, 2018

自宅では勉強できない、気分を変えて勉強したいあなた。神戸には「勉強していいよ!」ってスペースを無料で貸し出してくれる施設がたくさん!今回は数ある勉強できる場所の中から、神戸市兵庫区・長田区で利用しやすい場所を紹介します。

中央区はこちら

東灘区 灘区はこちら

神戸市立新長田図書館

日曜日の曜日限定ですが、多目的室を勉強できる場所として開放しています。学生向けのサービスのようですが、学生が使っていなければ一般の人も利用できます。学生の方は、生徒証・学生証を忘れずに持っていきましょう。多目的室はイベントなどに使われることもあり、そのときは勉強ができません。利用する際は予め館に問合せをしたほうがよいでしょう。

住所:長田区細田町7-1-27 市営細田住宅2F
TEL:078-691-1600 Fax:078-691-2181
アクセス:JR山陽線「新長田駅」から徒歩3分

開館 午前10時~午後6時

休館日:
・毎週月曜  ※祝日・休日の場合は開館、直後の祝日・休日でない日を休館
・年末年始
・蔵書点検期間

公式サイトへ

 

神戸女子大学図書館

須磨キャンパスE館[図書館]の1Fにある共用コーナーで勉強ができます。グループでの利用も認められているので、時間によってはちょっとうるさいかもしれません。事前にパソコンやタブレットを登録しておけば、Wi-Fiに接続してインターネットを参照することもできます。

住所:〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
TEL:078-731-4416
アクセス:
・JR山陽本線(神戸線)「須磨駅」下車
・神戸市バス71・72・75系統停留所「高倉台南口」下車

公式サイトへ

 

神戸市 ユースプラザ KOBE・WEST

ユースプラザKOBE・WESTは、神戸市が推進する「青少年の居場所づくり(中高生活動拠点整備事業)」として平成12年9月に設置されました。中高生が気軽に立ち寄り談話できるフリースペースがあります。
勉強ができますが、勉強の効率に関しては、他の利用者次第ともいえるでしょう。待ち合わせ、談話、飲食などにも利用できます。中高生優先の施設になります。中高生の利用が多い時間帯は大人の方の利用はご遠慮くださいと表示されています。

■広さ・・・約130㎡  ■利用人数・・・約70名

開館時間 10時-20時

休館日

第3水曜日(7月・12月・2月・3月は除く)

2月は第2or3水曜日[2018年は2月21日]

年末年始(12月28日より1月4日)

〒654-0154 神戸市須磨区中落合2-2-7 須磨パティオ健康館3階

電話&FAX:078-794-6868

神戸市営地下鉄西神山手線 名谷駅よりすぐ

ホームページ

ユースプラザ KOBE・WEST

 

神戸市 ユースステーション長田

ユースプラザ KOBE・EASTは神戸市の「青少年の居場所づくり(中高生活動拠点整備事業)」の一環として生まれた施設です。中高生を中心とした青少年が、学校や家庭以外の場所でも気軽に仲間づくりや自分たちのやりたいことにチャレンジできるように神戸市東部の本格的拠点として設置されました。

フリースペース(無料)が勉強に使えます。飲食や談笑も可能なスペースなので、堅苦しい場所が苦手な人にはいいかも知れません。

ユースステーション長田は、JR新長田駅前の新長田勤労市民センター内3階(東急プラザ3階)にあります。

住所/兵庫県神戸市長田区若松町5-5-1

TEL/078-643-2438
アクセス:
JR西日本・神戸市営地下鉄 新長田駅より至近

開館  平 日 14時~20時(夏休み等学校が長期休暇中は10時から開設)

土 曜 10時~20時

日 祝 10時~16時

休館日 毎月第3木曜日

年末年始(12/28~1/4)

ホームページ

ユースステーション長田

ユースステーション垂水

しゃべるもよし、遊ぶもよし、勉強するもよし、涼みに来るもよし、寝るもよし(?)。

というスペースです。アットホームな環境で勉強したい人には向いているでしょう。

住所/兵庫県神戸市垂水区日向1-5-1

TEL/078-709-7017

アクセス JR垂水駅より約200m

開館時間 月~金 14:00~20:00
土   10:00~20:00
日   10:00~17:00

休館日  第3木曜休館

年末年始(12月28日-1月4日)