成功に導く名言/受験・資格試験に効く名言集

5月 16, 2018

よし、やってやろうじゃないか!と奮い立ちたい。
でも、いろいろと経験や技術と知恵に乏しい気がする。
そんなときのために、成功へ導くための名言を集めてみました。

『わたしの人生よ、それを生きなきゃならないのはわたしよ!』

チャールズ・シュルツ  漫画家(1922〜2000)

(『ピーナッツ』よりルーシーのセリフ)

自分の人生を成功させるために大切なことではないでしょうか。
その自覚こそが、学校卒業後の社会人としての秘訣。
いつの間にか誰かの人生を歩んでいることが無いようにすること。
しかし、優れた師を持つことはとても重要かも知れません。

『本当にお洒落な人は、自分自身がブランド』

美輪明宏  芸能人(1935〜)

自分自身の存在がブランドそのものである……。
そのような自己に対する絶対的な自信について。
何よりそれは様々な本質的経験を積んできたからでしょう。

『ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)』

古坂大魔王(ピコ太郎)  お笑いタレント(1973〜)

なにごとも成功するためには、シンプルさが必要です。
誰にでも分かりやすく、そして魅力的な内容のものを。
それでいて、既成概念を覆すような面白さも大切でしょう。
但し、流行で終わらせないためには長年の研究も必要です。

『僕達はずいぶん遠くまで探しに行ったけど、本当はいつもここにいたんだ』

メーテルリンク 作家(1862〜1949)

これはつまり『温故知新』とでも言えましょうか。
成功するためには自分の泉をまずは探すこと。
自分は何に関心を持ち、何をして、何を思えるか。
それが、何よりも大切な一歩となるのですね。
子供の頃に好きだったことが、それを掘り当てるヒントです。

『欠点は、いらないプライドを捨てると、個性に変わるのです』

DJ あおい  ブロガー(不明〜)

長所と短所は表裏、自分の思い込みは当てになりません。
欠点と思っていたことが強みに変わることもあるからです。
劣等感はときに最大の武器になるとも言えないでしょうか。
学校でも、社会人になってもいらぬプライドは捨てましょう。

『今後のことなんかは、ぐっすりと眠り忘れてしまうことだ』

シェイクスピア  作家(1564〜1616)

成功のためにも、失敗しそうな逆境の中でも必要なこと。
それは、おそらく良質な睡眠ではないでしょうか。
ストレスが溜まるときほど、睡眠を大切にすることです。
それに、人生の1/3は眠りのためにあるのですから……。

『自分に出来ることをすべてやったら、結果なんて他人に任せてしまいなさい』

ゴルダ・メイア 首相(1898〜1978)

上手に成功するために必要なのは、上手に人を使えること。
効率の良い学習をするために、互いに協力するのもお勧めです。
受験勉強についても、やり切ったと後悔しないようにする。
後は自ずと運気というものも付いてくるのではないでしょうか。

『かたしとて思ひたゆまばなにごとも なることあらじ人のよの中』

明治天皇  皇族(1852〜1912)

受験勉強だけに限らず、なにか希望を強く抱くことが大切です。
そして、その希望の強さだけ、困難も大きくなるものです。
「七ころび八起き」の決心で励んでゆくことが成功へ繋がります。
好きで難しいことだからこそ、簡単に諦めてはダメなのです。

『自負し過ぎない者は、自分で思っている以上の人間である』

ゲーテ  作家(1749〜1832)

自信と自惚れは似ているようで異なるものです。
本当の自信というものは、必ずそこに謙虚さを伴うもの。
中途半端な成功をする人間は、それが足りません。
受験で勝つ者、社会で頭角を表す者、みな謙虚であります。

『わが道、一を以って之を貫く』

孔子  宗教家(紀元前400年前後)

「初志貫徹」という言葉がありますが、ご存知でしょうか。
これといった道を定めたらならば、生涯それを貫き通すことです。
10代のうちでは、その道を定めるのは困難でしょうが。
しかし、あなたの最大の関心こそがライフワークに繋がります。

『過去にこだわるものは、未来を失う』

チャーチル 政治家(1874〜1965)

仮にあなたが、とても運気の強い人だったとしましょう。
しかし、過去の苦しみや果ては栄光にすがっていても未来はやってきません。
未来を創ってゆくのは、いまここに生きるあなたの行動にあります。
過去が現在を、現在が未来を橋渡ししているのです。

『アイデアの秘訣は執念である』

湯川秀樹  科学者(1907〜1981)

1から10を生むことは努力でカバーできます。
しかし、0から1を生むことはたやすいことではない。
何かを始めるためにはアイデアが必要です。
アイデアを得る秘訣は執念やその姿勢なのです。

『この世にて慈悲も悪事もせぬ人は、さぞや閻魔も困りたまはん』

一休宗純  僧侶(1394〜1481)

非常な善人と非常な悪人は似ているとも言われます。
しかし、慈悲や悪事もせぬ者は得たいが知れないですね。
成功するためには、そういう非常な部分も必要。
受験勉強も通常のままでは、ままなりません。

『そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう』

アイスキュロス  詩人(紀元前500年前後)

「なるようにしかならん」とはよく言われるものです。
魚が木を登ることは出来ませんし、猿が海を泳ぎ続けることも出来ません。
適材適所に導かれるためには、よき先生や友人との縁が大切。
そして、何よりもそのための受験勉強も大切なのです。

『撃ってみなければ、100%当たらない』

ウェイン・グレツキー  スポーツ選手(1961〜)

シンプルで含蓄のある名言ではないでしょうか。
成功しようとすると、必ず敵が現われます。
だから、うじうじと葛藤してしまったりします。
しかしそこで辞めてしまえば、成功確率は0%なのです。

『生きていくうえで、不愉快を避けようとするのは間違ってるよ』

チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)

(『ピーナッツ』より スヌーピーのセリフ)

生きるということは、傷つくということ。
傷つくということは、失敗するということ。
失敗するということは、経験するということ。
あなたの学校生活、魅力的にやってゆけるはずです。

『本読みになったらあかんで』

松下幸之助 実業家(1894〜1989)

成功するためには、実践しながら学んだ方が早いようです。
日本人の会社や学校でのスタイルは成功事例の模倣ばかり。
本を読んで分かった気になるより、経験を大切にしましょう。
「百聞は一見に如かず」とはこのことでもあります。

「成功へ導く名言集」をお届けいたしました。

人は何を想い言葉を紡ぐのでしょうか?。この名言集は、心理学者マズローの発達段階説をアウトラインに、名言を合計6つに分類してお届けしています。現在の心のありかに、きっとどれかが届くようになっています。

悩みというものは尽きないものです。そんなとき、「自分より先に悩み抜いた人たちの言葉」ほど励ましてくれるものはありません。

この名言集が役に立つことを、そして最後にこの名言集が必要なくなることを、心より祈っております。

自習空間

 

逆境に打ち勝つ名言集
周りは敵ばかり、孤立無援の状態……。
あぁ挫けてしまいそうだ、でも負けるわけにはいかない。
そんな人のため、逆境に打ち勝つための名言を集めてみました。

熱くなれる名言集
やる気が出ない、でもやらなきゃならない。
こけたまま居るわけにはいかない。
そんな人のため、気持ちが熱くる名言を集めてみました。

楽しくなれる名言集
気持ちに余裕がない、なのにみんなは楽しそう……。
ひとまずここは、明るい気持ちになりたいところですね。
そんな人のため、楽しくなる名言を集めてみました。

クールになれる名言集
どうも最近、気持ちがふらついてる。
慌しくて、落ち着けない状態に居る……。
そんな人のため、気持ちがクールになる名言を集めてみました。

素直になれる名言集
あと一つだけ、何かが足りない……。
それは原点に戻るという謙虚な気持ちかも知れない。
そんな人のために、気持ちが素直になれる名言を集めてみました。