熱くなれる名言/受験・資格試験に効く名言集
やる気が出ない、でもやらなきゃならない。
こけたまま居るわけにはいかない。
そんなときのために、気持ちが熱くなれる名言を集めてみました。
『こけたら、立ちなはれ』
松下幸之助 実業家(1894〜1989)
こけたら立ち上がりましょう!ただ、それだけです。
こけてもいいんです、また立ち上がれるならば。
こけないように見える人も必ずこけたことはあります。
ゆっくりでもいい、合格に向けて立ち上がりましょう。
『やらなかったことは、20年後には後悔するだけだ』
マーク・トゥエイン 小説家(1835〜1910)
いまここでやらなかったことは、その後にて後悔するかも知れません。
余力があるならば、とにかく目の前の課題をやり続けること。
過去のあなたが現在のあなたに繋がっています。
そして、未来のあなたも現在のあなたと繋がっているのです。
『気合だ!気合だ!気合だ!』
アニマル浜口 プロレスラー(1947〜)
過去の成績の悪さなどをくよくよしていても仕方が無い。
くよくよしてしまう苦悩は、実は苦労とは違います。
そんなネガティブな気持ちは吹き飛ばしてみましょう。
本当に必要なのは合格への確かな情熱です。
『世界一になるには世界一の努力が必要だ』
本田圭佑 サッカー選手(1986〜)
なにごとも実現のためには行動、そして努力が必要です。
もちろん、その裏には才能や人脈もなければなりません。
ただ、才能や人脈があっても、努力しない者は受験でも勝てません。
努力は受験合格とその後のキャンパスライフの必要条件なのです。
『失敗を覚悟で挑み続ける。それがアーティストだ』
スティーブ・ジョブズ 実業家(1955〜2011)
仮にあなたがアーティストにならない人であっても大切なこと。
挑戦しなければ、合格への道を拓いてゆくのは難しいです。
自分を低く浅く見積もらずに、それでも失敗を恐れずに挑戦すること。
それが、運気を呼び込み受験で成功する姿勢となります。
『人生の目的は悟ることではありません。生きるんです。人間は動物ですから』
岡本太郎 芸術家(1911〜1996)
人間は欲望という動物の部分も持ち合わせます。
その部分を原動力とし、受験で合格を目指すことが大切です。
悟ることも大切ですが、それは生活の目的ではない。
大切なことは目的を設定し、まずは合格を目指すことです。
『人は恋することによってそれ自身を花咲かせる』
野上弥生子 小説家(1885〜1985)
恋というのは好奇心に似ていますね。
あなたが理系を目指すならば、物質的な世界の探求者として。
または文系を目指すならば、人そのものや社会などの探求者として。
合格後のキャンパスライフを思い浮かべて花を咲かせましょう。
『悔しいときは一人になって思いっきり叫ぶ』
松岡修造 テニス選手(1967〜)
嫌なことだって毎日何かしらあるものです。
積もり積もればそれは悔しさに繋がりますね。
思いっきり叫ぶ気持ちで、一人になりましょう。
涙はきっとあなたの視界をクリアにさせてくれます。
『青春は何もかも実験である』
スティーヴンソン 技術者(1781〜1848)
「失敗を恐れるな」というような台詞よりも冷静です。
まるで、ガスバーナーの赤い炎が青い炎になったよう。
「失敗は成功の元」とも言われるように、それはただの実験データです。
問題はあなたの合格を邪魔する人や物事をどうするかです。
『今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない』
ロベルト・バッジョ サッカー選手(1967〜)
熱い気持ちが人を戦わせ、愛することに向かわせる素です。
いまここを無我夢中で取り組めない者に未来は答えません。
来年の豊作、つまり合格や楽しいキャンパスライフを描きたい。
そのためには、無我夢中で目の前に取り組むことです。
『白馬にまたがった王子様を待っているなんてダメ』
キャメロン・ディアス 女優(1972〜)
いい人と将来、結婚するんだと想っていてもダメ。
大切なのは主体的に自分を奮い立たせ、やってゆくこと。
そんな姿勢が、受験を切り抜き、合格へと導いてゆきます。
もっと前向きになって、いい自分や受験合格を掴み取りましょう。
『もっと野心を抱かなきゃ いけないのかもしれないな』
チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)
(『ピーナッツ』より スヌーピーの言葉)
なかなか野心というものは抱けないものですね。
野心がなくても、受験はなんとか切り抜けることが出来ます。
しかし、野心という欲望が原動力にならなくては続きません。
生活にはそういった燃料が必要なのかも知れませんね。
『多忙に過ごして、決して減速しないのが若くある秘訣』
バディー・ウィンクル インスタグラマー(1927〜)
合格やその後のキャンパスライフのためには、現在を大切しましょう。
やれることをまずは着実に行ってゆく。
多忙とは言わずとも、決して減速しないで行動することです。
それが、気持ちも若々しく保つ秘訣かも知れませんね。
『瞬間を生きる。いまだけなのよ』
岡本敏子 岡本太郎の実質的妻(1926〜2005)
生きるというのは、いまここの一瞬一瞬の全てでしょう。
その一つ一つの瞬きが、合格に向けての小さな火花。
焦らず、されど怠らず、一歩一歩を大切にしましょう。
それが受験の合格に必要なステップ×ステップになります。
『なんでもやってみなはれ』
鳥井信治郎 実業家(1879〜1962)
息抜きも大切です。若いときほどなんでもやってみることです。
若いときにしか出来ない特権というものがあります。
広く浅くでもよいので、色々な経験をして知見を広めること。
遊ぶことは学ぶことと同じくらい大切なのです。
『生者必衰の理屈で知って心で知らず』
鈴木正三 僧侶(1579〜1655)
例えあなたが、とても優秀な人であったとしても……。
世の中を知った気になったとしても、心では否定すること。
生徒や学生が世の中を悟るなんてのはつまらないです。
仮に知っていても、情熱的で在れるのは若さの特権です。
『慮らずんばなんぞ獲ん、為さずんばなんぞ成らん』
不明 五経(儒教)より (古代)
「思ってばかりじゃ始まらない、始めれば出来るさ」という意味です。
受験合格や、その後の社会生活での成功を目指したい。
ならば、思ってばかりではなくてやり続けることが大切。
お勧めは、やり続ける何かを習慣にすることです。
「熱くなれる名言集」をお届けいたしました。
人は何を想い言葉を紡ぐのでしょうか?。この名言集は、心理学者マズローの発達段階説をアウトラインに、名言を合計6つに分類してお届けしています。現在の心のありかに、きっとどれかが届くようになっています。
悩みというものは尽きないものです。そんなとき、「自分より先に悩み抜いた人たちの言葉」ほど励ましてくれるものはありません。
この名言集が役に立つことを、そして最後にこの名言集が必要なくなることを、心より祈っております。
自習空間
逆境に打ち勝つ名言集
周りは敵ばかり、孤立無援の状態……。
あぁ挫けてしまいそうだ、でも負けるわけにはいかない。
そんな人のため、逆境に打ち勝つための名言を集めてみました。
成功へ導く名言集
よし、やってやろうじゃないか!と奮い立ちたい。
でも、いろいろと経験や技術と知恵に乏しい気がする。
そんな人のため、成功へ導いてくれる名言を集めてみました。
楽しくなれる名言集
気持ちに余裕がない、なのにみんなは楽しそう……。
ひとまずここは、明るい気持ちになりたいところですね。
そんな人のため、楽しくなる名言を集めてみました。
クールになれる名言集
どうも最近、気持ちがふらついてる。
慌しくて、落ち着けない状態に居る……。
そんな人のため、気持ちがクールになる名言を集めてみました。
素直になれる名言集
あと一つだけ、何かが足りない……。
それは原点に戻るという謙虚な気持ちかも知れない。
そんな人のために、気持ちが素直になれる名言を集めてみました。