楽しくなれる名言受験/資格試験に効く名言集
気持ちに余裕がない、なのにみんなは楽しそう……。
ひとまずここは、明るい気持ちになりたいところですね。
そんなときのために、気持ちを楽しくなれる名言を集めてみました。
『I’ll be back(また戻って来るからな!)』
ジェームズ・キャメロン(『ターミネーター』より) 映画監督(1956〜)
受験勉強、毎日の課題、恋の悩み……。
仮に現在楽しくないような心境であって大丈夫。
この名言さえ覚えておけば、I’ll be backです。
『俺の個性、殺す気か』
明石家さんま 芸能人(1955〜)
窮屈な学校生活を送ってらっしゃる方も居るかも知れません。
大丈夫、あなたの個性は合格後だけはなく今も健在です。
あなたの個性は誰かの敵ですが、誰かの役にも立っているのです。
『気が滅入るだって?君の生活にはユーモアがたりないのかも』
チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)
(『ピーナッツ』より スヌーピーの言葉)
ユーモア足りていますか?息抜きの際には、それも大切。
誰かに楽しさを求めるのではなく、自分が楽しくなれるよう。
余裕のある気持ちは、知識や技術の取得に役立つでしょう。
『「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのがいい人生』
斎藤茂太 精神科医(1916〜2006)
昔の日本は能力主義的な面が大変強かった所があります。
能力主義はロボット人間を生んでしまうよからぬ土壌。
大切なのは、自分が毎日を楽しめる生活を築くこと。
『人生とは、人生以外のことを夢中で考えているときにあるんだよ』
ジョン・レノン 芸術家(1940〜1980)
青春の特権といえば、自身の人生について鋭く内省できる点。
それは、ときに苦悩となって生徒や学生を立ち止まらせてしまいます。
しかし、無我夢中になって生きているときこそが充実そのもの。
受験勉強で培った学力は、あなたを裏切ることは少ないものです。
『幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる』
ショーペンハウアー 哲学者(1788〜1860)
不幸の数を数えることが得意なのが人間です。
しかし、幸せとは実は当たり前の中にあるもの。
そして、それが当たり前であればあるほど気づきにくいのです。
『自分の友達は自分で選ぶんだ』
チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)
(『ピーナッツ』より スヌーピーの名言)
付き合う人によって人は変わるものです。
学校で出会った友達、塾やサークルで出会った友達。
末永い付き合いのためには、人となりを知り選びましょう。
『みんなわめいたり叫んだりで、でもそういうことってあるもんさ。終わってみたら笑い話なんだ』
チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)
(『ピーナッツ』より チャーリーブラウンの言葉)
笑い話に出来るのは、終わってからのこと。
ですから、いま受験勉強などで苦しくても大丈夫。
いつかその苦しさは終わるはずなのです。
わめいたり叫んだりしても、明日の風はやってきます。
『苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし』
徳川光圀(水戸黄門) 藩主(1628〜1701)
現在の苦が、将来の糧となると知っていることは大切。
仮にいまここで楽しめないとしても、やがてはそれが花となる。
苦悩はよからぬものですが、苦労はとても大切なもの。
その違いは、正しく学び続けてきたか否かの姿勢そのものです。
『人生は8合目からがおもしろい』
田部井淳子 登山家(1939〜)
本気になったことがある人だけが知っている視点。
それは、苦境にあっても自分の中にある神の視点。
それは、享楽的な楽しみではなく知的な楽しみ。
難しいことを楽しいと思えるには必要な態度でしょう。
『どれだけ興味を持ってもらうのではなく、どれだけその人に興味を持てるのか』
DJあおい ブロガー(不明〜)
楽しくない人というのは「私を主役にしてくれない人」のこと。
いつもその人が主役で私は脇役と思わせてしまう人のことです。
それが相手や世界に無我夢中になるということに近いものです。
楽しい学校生活を送るためには、一人称より多人称の視点を持つこと。
『今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね』
所ジョージ 芸能人(1955〜)
犬や猫が過去のことや未来のことで思い悩んだりするでしょうか?
彼らの暮らしを見ている限り、その日暮らしをしているような気がします。
つまり、「いまここ」にただただ暮らしているのです。
『楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいなら、楽はしちゃダメだと思うよ』
甲本ヒロト ミュージシャン(1963〜)
楽がしたいなら、苦悩することも苦労することもない。
楽しく生きるためには、それらは避けては通れないものです。
しかし、大切なことはそのプロセスすらも楽しめること。
『楽しいから成功するんで、成功したから楽しいんじゃないですよ』
斎藤一人 実業家(1948〜)
成功というものは他者の受容があってこそ成り立つこと。
あなたが受験で合格すれば、それに苦しむ人も居るかも知れない。
自分が楽しいことが他者にとって楽しいかはまた別だからです。
しかし、本当の成功とは他者も自分も楽しくなれるというもの。
『心に歌を持ち、目に輝きと魂に平和をもって毎日を始めなくっちゃ!』
チャールズ・シュルツ 漫画家(1922〜2000)
(『ピーナッツ』より ルーシーの言葉)
楽しい生活のためには、やはりそのような姿勢が必要ですね。
明るくすこやかに毎日を過ごす気持ちがやはり大切です。
そのためにはまずは習慣をよく整えてゆくこと。
受験生に必要な基本的な姿勢となるのではないでしょうか。
『遊びや文化は人生に欠かせない必要ムダ』
美輪明宏 芸能人(1935〜)
楽しさは余裕や無駄の中から見つかることが多いもの。
受験勉強は学びですが、インプットばかりでは疲れます。
また世紀の大発見は遊びの中から見つかったこともあります。
インプットばかりではなく、アウトプットも必要です。
『笑い続けましょう。それが10歳若返らせてくれるの!』
ジェーン・バーキン 女優(1946〜)
楽しく学校生活を送るためには必要な姿勢かも知れません。
情緒豊かに10歳若く居られるならば、日々も明るく居られるでしょう。
笑い続けること、喋り続けること、誰のために?
誰のためでもない、自分自身の人生の充実のために。
「楽しくなれる名言集」をお届けいたしました。
人は何を想い言葉を紡ぐのでしょうか?。この名言集は、心理学者マズローの発達段階説をアウトラインに、名言を合計6つに分類してお届けしています。現在の心のありかに、きっとどれかが届くようになっています。
悩みというものは尽きないものです。そんなとき、「自分より先に悩み抜いた人たちの言葉」ほど励ましてくれるものはありません。
この名言集が役に立つことを、そして最後にこの名言集が必要なくなることを、心より祈っております。
自習空間
逆境に打ち勝つ名言集
周りは敵ばかり、孤立無援の状態……。
あぁ挫けてしまいそうだ、でも負けるわけにはいかない。
そんな人のため、逆境に打ち勝つための名言を集めてみました。
成功へ導く名言集
よし、やってやろうじゃないか!と奮い立ちたい。
でも、いろいろと経験や技術と知恵に乏しい気がする。
そんな人のため、成功へ導いてくれる名言を集めてみました。
熱くなれる名言集
やる気が出ない、でもやらなきゃならない。
こけたまま居るわけにはいかない。
そんな人のため、気持ちが熱くる名言を集めてみました。
クールになれる名言集
どうも最近、気持ちがふらついてる。
慌しくて、落ち着けない状態に居る……。
そんな人のため、気持ちがクールになる名言を集めてみました。
素直になれる名言集
あと一つだけ、何かが足りない……。
それは原点に戻るという謙虚な気持ちかも知れない。
そんな人のために、気持ちが素直になれる名言を集めてみました。