大阪天王寺区は中高一貫校の宝庫 星光学院、清風など特色は?
はじめに 中高一貫校の宝庫 天王寺区
大阪の文京区として有名な天王寺区。上本町周辺には有名な中間一貫校が集まっています。ここでは、大阪教育大学附属中学校・高等学校天王寺校舎、大阪星光学院中学・高等学校、清風中学・高等学校、明星中学・高等学校、上宮中学・高等学校の五校について、特色をお伝えします。
大阪教育大学附属中学校・高等学校天王寺校舎
大阪府下でトップクラスの偏差値を誇る国立中学・高校です。キャンパスの中に附属中学校があります。小学校は近隣にあります。中学は160人くらいの定員のうち60人が小学校からの内部進学です。それ以外の100人が、中学受験の定員です。また高校からの外部進学の定員は10名程度です。
文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定されて、科学技術や理科・数学に重点を置いた教育を行っています。京都大学・大阪大学などに二桁の合格者、関西難関私立大学の関関同立にも数多く合格し進学しています。
とはいえ、授業進度は遅く、難関国立大を目指すには、塾・予備校通いがほぼ必須となります。授業料は安いですが、その分、塾や予備校への出費は大きくなると考えたほうがいいでしょう。進学を前提とした教育はほとんどないが、進学に対する意識の高い優秀な生徒が多く集まる中学・高校だと言えるでしょう。
〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4−88
大阪星光学院中学・高等学校
大阪府下でトップクラスの偏差値を誇る私立中学・高校です。
年度により違いますが、京都大学、東京大学、大阪大学に合計80人ほどの生徒を進学させている極めて優秀な学校です。高校受験での定員は10人程度で、ほぼ中学からの内部進学です。中学受験の定員は約180人で、偏差値は74くらいです(調査機関により前後します)
つまり半数近くが、大阪大学以上の大学に現役で合格しています。
男子校ならではの自由闊達な校風が特徴です。また数学教育に優れています。そのため国立理系学部への進学者、医学部への進学者数が多いのも特徴です。理系が7割を占めています。
教師の入試サポートはとても手厚く、あえて塾通い、予備校通いは必要ないかも知れません。また浪人生へのサポートも行われています。
〒543-0061 大阪府大阪市天王寺区伶人町1−6
清風中学・高等学校
一学年で約700人、そのうち中学からの内部進学400人という規模の大きな中高一貫校です。仏教系の高校で、校則はややきつめです。頭髪についての指導の厳しさは特に有名です。
高校から入学できる枠も約300人あり、上位コースに入学できる学力があれば高校から狙ってみるのもいいかも知れません。
進学実績は、入学コースによって差があります。上位コースは優秀な実績を残しています。あとは本人の努力次第となります。この高校そのものが優秀だからといっても、安心しないほうがいいでしょう。
関関同立には強く、毎年300人が合格しています。全体が700人のうちの300人なので、平均的な生徒なら関関同立に行けるレベルです。またクラスの約半分が浪人というケースもあるようです。
〒543-0031 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町12−16
明星中学・高等学校
約150人が中学から進学、135人が高校から入学します。
学ランが特徴的な、伝統校です。7つボタンはフランス海軍の制服を模しています。開校120年の歴史があります。キリスト教系の学校で、聖堂では卒業生なら結婚式を挙げることが可能です。天王寺区内の学校としては校庭は広いほうです。
一学年およそ280人のうち、トップクラスの約70人が国公立に現役合格しています。学年の中間層200人ほどは、関関同立レベルに進学しています。
校則などは男子校としては普通に厳しいですが常識的な範囲です。高校は、授業をしっかり受けていれば塾や予備校は必要ないという立場のようですが、卒業生の意見はやや違うようです。
自分で判断して、必要な対策はするべきでしょう。
〒543-0016 大阪府大阪市天王寺区餌差町5−44
上宮中学・高等学校
3クラス約100名が、中学から内部進学します。また高校入試組は480名です。中高一貫色がやや薄い高校です。
仏教系の高校で、校則が厳しいことで有名です。近年、男女共学になりました。
480名のうち、国公立に現役で20人くらいの合格者を出しています。「東大」「京大」「阪大」「早大」「慶大」の難関5大学を目指す人には「パワーコース」というコースが設けられています。
また関関同立には120人くらいの合格者を出しています(年度により違いあり)。また関西大学の約70人、近畿大学の約90人、龍谷大学の40人が特に多く中間層を形成しています。このクラスの私立大学を目指すならよい選択です。ただ、塾などでの勉強はしたほうがよいでしょう。
またこの実績であれば、地元の公立校上位に進むのと大差なく、規律正しく高校生活を送りたい、部活で思いきり頑張りたいという人が選択すべき高校です。関関同立の指定校枠は、多くはないがあるようです。指定の競争は激しいと言います。
〒543-0037 大阪府大阪市天王寺区上之宮町3番16
まとめ
以上、天王寺区にある中間一貫校について、特色などをお伝えいたしました。それぞれの入試情報などは、ホームページから最新情報をご確認下さい。